エア薬膳
いつものご飯を薬膳ごはんに変換法を教える
女性ホルモンアップ薬膳アドバイザー 布 恵です。
場所と時間にとらわれず
自由に薬膳教室を開講したい人・家族を健康管理したい人を応援
8月は受講の方のみ2名受付中
/
お気軽にお問い合わせ下さいね^^
\
30代・40代のあなた
ぷれ更年期の準備してる?
今のあなたが5年後、10年後のカラダと心が作られるわよ
準備しょうね
★ぷれ更年期の準備して10年後の体質変換メルマガ★
ぷち薬膳体質カウンセリングプレゼント中
クリックしてね♪
婦人科トラブルでお悩み・女性ホルモンを上げたい方も!
是非ご登録くださいね
/
今からでも遅くないわよ~
\
薬膳ごはんもとっても大事なことですが
内面からの影響で病気に進みやすい可能性もあります。
是非、ご参考にしてみてね
本日のテーマは
薬膳養生、カラダに良いと思っていても逆効果?
やってはいけないNGな食習慣って?
ということなんですけど、
あなたはこんなことしていませんか?
例えば、大豆製品、女性好きですよね。
お豆腐、豆乳、あとザクロ、フルーツだったらザクロどうでしょうね。
女性ホルモンに良いと言われている食材なんですけど、
サプリもね、
たくさん摂っている方いないかなって思うんですが・・・
どうでしょうかね。
あと、この取りすぎっていうのは体にとってもね、
悪い影響を受けやすいので
絶対NGですよね。
で、
なぜかと言うと
大豆製品ってね、大豆イソフラボンが含まれているんですけど、
この大豆イソフラボンは過剰に摂取しちゃうと結構注意してほしいひとつなんですよね
なんでもそうなんですけど
薬膳でも取り過ぎはダメですよ。
中庸、中庸ですよね。うん。
あと健康ジュース、
健康に良いと言われているジュース類の飲みすぎは
ちょっと注意してほしいなと思います。
これ、糖分摂りすぎてしまうので
結構太りやすいですよね。
逆に胃の働きも弱くなっていくので
ちょっと注意してほしいです。
ここでポイントなのは、薬膳的にもね、
この女性ホルモンのバランスをとりたいなら
毎日ね、少量ずつですよ。
定食みたいな感じのご飯にしてほしいですよね。
ご飯があってお魚があって、お肉があるかなって、
このどちらかのパターンと思うんですけど。
あと、
それにお豆腐とか、納豆とかとちょっとついていたり、
お味噌汁の具材を変えるとかね
あのちょこちょこ御膳っていうのがいいかな
なんて思います^^
一品料理より、定食料理を勧めます^^
8月はわくとく薬膳コースキャンペーン中!
ただいま受付中です^^
残り限定2名!詳細はこちらから
↓
https://s-yakuzen.com/news/1614/
/
こつこつ薬膳生活をするのが
健康の早道
\
本日も、ブログを読んで頂きありがとうございました^^
音声からお聞きしたい方へ^^
↓
YouTubeチャンネル★
こちらからです。
是非、ご登録してね^^
オンラインでも受付です^^
お待ちしております^^
↓
ただいまキャンペーン中!
8月は限定2名です!
わたしの為に、家族の為の薬膳ごはんを作れるようになりませんか?
ご案内はこちらから
薬膳基礎コース