みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
わたしがメディカルアロマを取り入れる理由
今日は
自分事のお話しになりますw😊
かれこれ
コロナ前の事
薬膳ごはんを取り入れていますが
仕事や実家のお世話もあり
また、プレ更年期世代に突入
どうにも
今までの生活養生では
カラダも心も
追いつかないかも
と感じ始めてたので
漢方を飲んでました
まぁ
友人世代もそうですが
そんな生活です
が
ずーーーっと笑😆
すきな仕事もしたし、遊びにも行ける
心身でいたい
そこで
ラクラク
色々と漢方茶を
家庭にスクールで取り入れやすいように
販売できないかな〜と
色々調べ、漢方茶の会社さんと
相談しました
が
今の現状で販売は難しく😅
また
ちょっと、私の考えとは
違ったので
スッパリ止めました🫶
それから
数年後に友人から
このドテラ✨メディカルアロマをご紹介頂きました🫶
アロマは芳香で使ってはいましたが
直接塗れない、飲めない、
ましてや
ブレンド計算、、、
時間の余裕のある方は
使いこなせるかな☝️
継続できる方とできない方に
別れるかも
そんな思いがある中
友人からの話し
ん〜?
このドテラ社のアロマ
調べに調べまくり
どうやら
時代は進んだのね
世の中の研究開発の技術が進んだ事
理解出来ました🫶🫶🫶
純度100%のオイル、汚染物質の混入がない。
アロマは植物でオイル
漢方も植物で乾物
例えば、ペパーミントの葉☝️
1滴のペパーミントオイルは、28杯分のミントティーに相当😉
漢方は葉っぱを煎じて
ゆっくり働きかけてくれます✨
ドテラ社のアロマオイルは
吸収も早く働きが早いなどの
違いがあります。
漢方薬もアロマも植物🪴
お仲間さんです
どちらが良い悪いとかではなく☝️
札幌なちゅらる薬膳スクールでも同じく
各家庭で
取り入れやすい健康法が
大事かなと
私は思っているので
このドテラ社のアロマを
家庭に取り入れています☝️😘
札幌なちゅらる薬膳スクールでの
養生でもお話ししている
正しい食生活
適度な運動
休養とストレス管理
溜めないカラダ作り
これが、ドテラ社でも
同じ思いでした。
オイルだけで健康になる訳ではない☝️
と話しております👌
それも
ドテラオイルを取り入れた
理由の1つですね✨
内から薬膳ごはん
外からはアロマ養生
カラダも心も軽くスムーズ❤️
そして
昨年11月オープンした🫶
札幌なちゅうらる薬膳スクール認定校の
生徒さんのサロン✨🎉㊗️
薬膳アロマサロンcoo
日下公美子さん✨
薬膳とアロマタッチのサロンです
あなたも、札幌なちゅらる薬膳スクールの
お仲間さんに
なりませんか?
まずは、気軽にご相談くださいね🫡
2月より
外部にて『おうち薬膳サロンカルチャー』6ヶ月
月一がスタートします✨
ゆるゆる薬膳
まずは
札幌NHK文化センターでの
薬膳受講生さんへ
先行に声がけさせて頂きました😘
もし
ご興味ある方は
ラインからお問い合わせ下さいね☝️😊
本日も、最後まで
読んで頂きありがとうございました
公式LINE登録無料特典
「あなたの女性ホルモン
体質チェック診断」プレゼント
~どこが自分の不具合の詰まりなの?視てみよう~
公式LINE登録してもらって
「診断プレゼント」ってメッセージくださいね
こちらをクリックしてね
薬膳生活インスタ投稿してます🫶
クリックしてのぞいてみてね
↓
2024年
リニューアルしました
簡単らくらく
ゆるゆるで
毎日手軽に健康を手に入れたい方の為の
講座です
〈セルフケアおうち薬膳養生セラピスト〉
クリックしてね
↓