みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
昨日の朝
お仲間さんと
丹田ワークにzoom参加
ほほほほ
久しぶりに
カラダを動かして
今朝、、、
かなり太もも🦵
が痛い
なぜ丹田に刺激を与えるといいの?
これこれ
1日が変わると言われる
東洋医学でも
この丹田は精気の源と言われてる
この世
大宇宙に散りばる気を
小宇宙といわれる
自分自身の
丹田に集める事で
活力がうまれちゃく
生きるエネルギーが
ゴゴゴッと
湧き上がるのよ
なので人生、生き方が変わる
カラダの場所
丹田は
おへそから5センチほど
下の下腹部あたり🙏✨
よく
腹が座る、腹を決める、腹を割って話す、、、
腹は心や感情を表すなどなど
この腹は
丹田の事を示してるのよね
案外、知らないうちに
東洋医学の
世界に入ってる方いるのかも
丹田ワーク時に
丹田辺りにフランキンセンスを
ポンポン叩き塗り
おまけに頭頂にも
認知症対策
改めて
中庸バランスが
大事と感じます
カラダを動かす事
食事
足りない物は外から補う
いらない物はカラダからデトックス
内からは、薬膳ごはん
外からは、精神自律神経のバランスに
メディカルグレードアロマ
ストレッチやヨガなど呼吸を意識
今年は
改めて、各家庭で自分が出来る
養生法を伝えていこうと
決めてます
簡単、らくらっく薬膳養生
あなたも
目指せ🫶
サザエさんになりませんか?笑
ストック薬膳惣菜
トマトとさっぱり黒酢
では、明日も美味しい時間を
すごしましょーーー
\ セルフケアおうち薬膳養生セラピスト/
ご案内
クリックしてね
↓
2月より
外部にて『おうち薬膳サロンカルチャー』6ヶ月
月一がスタートします✨
ゆるゆる薬膳
まずは
札幌NHK文化センターでの
薬膳受講生さんへ
先行に声がけさせて頂きました😘
もし
ご興味ある方は
ラインからお問い合わせ下さいね☝️😊
本日も、最後まで
読んで頂きありがとうございました