みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
本日のお話しは
朝ごはんがしんどい!そんな更年期世代に♡胃腸にやさしい薬膳お粥レシピ
朝起きた時
「なんだか食欲がないな〜」って感じること、ありませんか?
よくあるあるばなし
更年期世代の方からよく聞くお悩みのひとつに
「朝はお腹が空いているはずなのに、なぜか食べる気がしない」
「冷たい飲み物だけで済ませがち…」冷たいスムージーのみ
そんなこんな声がありますw
実はね
これって・・・・東洋医学でいう脾胃の弱りが原因かもなのよねー
カラダの土台である「胃腸」が弱ると
食欲が落ちたり
なんだか朝から元気が出ないということも
わたも
20代~30代
かなり間違った、知識で食事をしてましたw
逆にヒエヒエ体質になってしまい
涙でしたw
だって、この知識が正しいと信じてたもん!です笑
良く言えば素直なわたし・・・汗
なので
わたしのような失敗しまくりな生活しないためにも
カラダが喜ぶ生活習慣をゲットして頂きたい笑
では
そんな時におすすめしたいのが
\スーパーで揃う食材でできる!/
胃腸にやさしい薬膳ごはん
今日は、そんなあなたにぴったり
体をじんわり温めてくれて
朝の不調をやわらげてくれる「薬膳お粥」のレシピをご紹介しますね!
【おすすめレシピ】
『かぼちゃと白米のお粥 ~ショウガ添え~』
<材料>
・白米 1/2合(炊く前の量)
・かぼちゃ 80g(小さめの角切り)
・水 600ml
・塩 ほんの少々(なくてもOK)
・おろし生姜 少々
<作り方>
① 白米は軽く洗って水に30分ほど浸けておきます。
② 小鍋に水、米、かぼちゃを入れて中火にかけます。
③ 沸騰したら弱火にし、ふたをして30〜40分ほどコトコト煮ます。
④ 少々生姜を加えてね
ポイント&薬膳的な働き
✔︎ 白米…脾胃を元気にしてくれる定番の食材
✔︎ かぼちゃ…体を温め、疲れを取り除いてくれます
✔︎ 生姜…胃の動きを活発にしてくれちゃうし温め作用も
とってもやさしい味わいで朝の胃腸にしみわたりますよ〜
こんなあなたへ
「朝からガッツリはムリだけど、何か口にしたい」
「冷たいものやパンばかりでお腹が冷えるのが心配」
そんな時こそ
シンプルなお粥レシピから始めてみてくださいね!
カラダと心が「ホッ」とする感覚
大事にしていきたいですね
ぜひお試しあれ〜
今日もおいしい時間をお過ごしくださいね
朝は一日のスタート
「無理に食べなきゃ…」ではなくて
「カラダが喜ぶものを少しでも取り入れよう」っていう気持ちが大事なんですw
今回ご紹介したお粥は
体も心もやさしく整えてくれる一杯。
胃腸がホッとすると不思議と気持ちも前向きになりますw
ぜひ
まずは、おうちの冷蔵庫にあるもので試してみてくださいね
「食べること」が「整えること」に変わる——
そんな薬膳の魅力をこれからもお届けしていきますw
ちょっとしたポイント薬膳
ご参考になれば嬉しいです。
薬膳出汁コースの
詳細はこちらの画像クリックしてみてくださいね
↓