みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
目次
本日のお話しは
忙しい50代女性へ!作り置きOKの薬膳出汁スープ3選
仕事に家庭に、毎日がめまぐるしく過ぎていく50代ですw
「疲れが取れない」
「なんとなくやる気が出ない」
「最近、冷えやのぼせが気になる」
そんな更年期世代の女性にこそ
おすすめしたいのが
薬膳出汁を使った作り置きスープなのよね!
ではでは
スーパーで手に入る食材で気軽に作れる
作り置きOKの薬膳スープを3つご紹介しますね!
薬膳出汁ってなに?
薬膳出汁とは
薬膳の考え方をベースに
体質や季節に合った素材を組み合わせて作る
体にやさしい出汁のことなのよね。
- 消化を助ける
- 栄養の吸収を高める
- 巡りを良くする
- 潤いを補う
といった働きが期待できちゃう!
日々のスープや味噌汁のベースとして大活躍しますw
スープ1
疲れやすい人に「長芋と鶏むねのほっこりスープ」
材料
・鶏むね肉 150g
・長芋 100g
・干し椎茸 2枚
・しょうがスライス 1~2枚
・水 600ml
・塩 少々
・酒 大さじ1
作り方
- 鶏むね肉は一口大にカット、長芋は皮をむいて角切り。
- 干し椎茸は水で戻して薄切りにする。
- 鍋にすべての材料と水を入れ、弱火で15分煮る。
薬膳ポイントは!
長芋と鶏むねは「気」を補い
椎茸としょうがで巡りをアップですw。疲労感にもよし!
スープ2
冷え性の方に「かぼちゃと生姜のポカポカスープ」
材料
・かぼちゃ 150g
・玉ねぎ 1/2個
・しょうがすりおろし 小さじ1
・昆布と鰹節だし 600ml
・塩 適量
・味噌 大さじ1(好みで)
作り方
- かぼちゃと玉ねぎを薄切りにし、だしで柔らかくなるまで煮る。
- しょうがを加えてさらに3分煮る。
- 味噌を溶かして完成。
薬膳ポイントは!
かぼちゃは「脾」を強めて気を養いますw
しょうがは体を芯から温めちゃう。
スープ3
潤い不足に「白きくらげと豆腐のやさしいスープ」
材料
・白きくらげ(乾燥) 5g
・絹ごし豆腐 150g
・小松菜 1株
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・水 600ml
・塩 少々
作り方
- 白きくらげは水戻しして食べやすくちぎる。
- 小松菜はざく切り、豆腐はさいの目に切る。
- 鍋にすべての材料を入れて煮て、塩で味を整える。
薬膳ポイントは!
白きくらげと豆腐は体を潤してくれちゃう!
小松菜で血の巡りを整えますw。
乾燥対策にもうれしい!
保存のポイント
3つとも、冷蔵で3日、冷凍で1週間程度保存可能ですw
一度に多めに作ってみてね
忙しいときの食事に備えましょう!
更年期世代・・・・
わたしも痛感です。
50代からの体調管理は
まずは
あせらず「コツコツ、じんわり、ゆるゆる」がキーワード
薬膳出汁スープを上手に活用することで
忙しい毎日でも体の内側から
ふわっと優しく整えることができますw
あなたの食卓にも
薬膳のやさしさを取り入れてみませんか?
ちょっとしたポイント薬膳
ご参考になれば嬉しいです。
薬膳出汁コースの
詳細はこちらの画像クリックしてみてくださいね
↓