みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
目次
本日のお話しは
薬膳惣菜を味方に!50代から始める薬膳的更年期ケア
50代を迎えると
「なんだか疲れやすい」「寝てもスッキリしない」「イライラやほてりが気になる」など
心と体の不調を感じる方が増えてきますw
これって
加齢による女性ホルモンのゆらぎに加え
気血の巡りや臓腑のバランスが崩れているサインかもしれません。
そんなときこそ!
薬膳の考え方を取り入れてみて頂きたいです。
是非、毎日の食事から体を整えていきませんか?
今回は
スーパーで手に入る食材で作れる薬膳惣菜の簡単レシピ
薬膳的更年期ケアのポイントをご紹介しますね。
東洋医学で見る更年期の体の変化とは?
東洋医学では
更年期は腎が弱くなり「気」「血」「陰」が不足しやすい時期と考えられているのよね。
特に50代はです。
- ほてり・のぼせ(陰虚)
- イライラ・不安定(肝の気滞)
- 疲労・冷え・むくみ(気虚・水滞)
なので
複合的な体のサインが出やすい時期。
だからこそ
日々の食事から少しずつこつこつ整えていくことが大切ですw
あなたも
昨年よりも、ほてりやのぼせが気になるのよね
そんなことありませんか?
薬膳惣菜のすすめ!毎日の食卓にちょっとした養生を
忙しい毎日でも続けやすいのが「薬膳惣菜」なの!
- 冷蔵庫に常備できる
- 作り置きができる
- 食卓に一品足すだけで薬膳になる
そんなお惣菜があると薬膳がぐっと身近になりますw
おすすめ薬膳惣菜レシピ
黒豆と長芋の甘煮
材料
・黒豆(水煮または乾燥を戻したもの) 100g
・長芋 100g
・しょうが(千切り) 少々
・黒糖 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1
・水 200ml
作り方
- 長芋は皮をむいて一口大に切る。
- 鍋にすべての材料を入れ、中火で煮る。
- 沸騰したら弱火にし、10分ほど煮て味を含ませる。
- 粗熱が取れたら保存容器に入れ、冷蔵庫で3日ほど保存可能。
薬膳的ポイント
- 黒豆 腎を補い、老化予防に
- 長芋 気を補い、消化を助ける
- しょうが 体を温め、巡りを良くする
このレシピは
更年期に不足しがちな「気」と「腎」を補っちゃいます
体をじんわりと整える組み合わせなのよね。
こんな方におすすめの薬膳惣菜
- 疲れが抜けにくい
- ほてりやのぼせがある
- 気分の波が大きい
- 食欲にムラがある
- 冷え・むくみが気になる
体質に合った薬膳惣菜を取り入れながら
ゆらぎ期を軽やかに乗り越えてね。
まとめ
更年期は女性にとって心と体の大きな節目。
でもね
毎日の食事で「少しずつ整える」ことができればです
不調もやさしくケアすることができますw
まずは
スーパーで手に入る食材で作る簡単な薬膳惣菜から始めてみませんか?
3年後5年後・・・の自分が「やってよかった」と思えるケアを
今日から取り入れてみませんか?
ちょっとしたポイント薬膳
ご参考になれば嬉しいです。
薬膳出汁コースの
詳細はこちらの画像クリックしてみてくださいね
↓