みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
目次
本日のお話しは
更年期の気力ダウンに!元気をチャージする薬膳とは?
40代後半から50代にかけて
多くの方が「なんとなくやる気が出ない」「朝からだるい」「すぐ疲れる」などなど
気力の低下を感じることが増えてきますw
実はです
それって東洋医学では気虚と呼ばれる体の状態かもしれません。
今回は
更年期世代の気力ダウンをサポートする薬膳の考え方
スーパーで手に入る身近な食材を使ったレシピをご紹介しますね!
東洋医学で考える「気力ダウン」の正体とは?
東洋医学では「気」は私たちの体を動かすエネルギー源ですw
この「気」が不足したりうまく巡らなかったりすると
- 朝からだるい
- 仕事や家事に集中できない
- 少し動いただけで疲れてしまうなどの症状が出てくるのよね!
特にです
更年期世代は加齢やホルモンバランスの変化で「気」が不足しがちになるのよ
だから意識して補うことが大切!
気を補う代表的な食材
それもスーパーで手に入るもの!
このような食材は日常で取り入れやすくて気を補う働きがえられるの。
- 長いも 消化を助けて気を補う
- かぼちゃ 甘味があり脾(胃腸)を元気にする
- 鶏むね肉 良質なタンパク源で気血の材料に
- 白米 消化吸収が良く日常のエネルギー源
- 椎茸 免疫力を高め気を補う
おすすめ薬膳レシピ
長いもと鶏むね肉の薬膳炒め
材料
・鶏むね肉 150g
・長いも 100g
・ピーマン 1個
・にんにく 1かけ
・ごま油 大さじ1
・塩 少々
・酒 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
作り方
- 鶏むね肉はそぎ切りにし、酒と塩で軽く下味をつけておく。
- 長いもは皮をむいて拍子切り、ピーマンは細切りにする。
- フライパンにごま油とにんにくを入れて火にかけ、香りが出たら鶏肉を炒める。
- 肉に火が通ったら長いも、ピーマンを加えて炒め、しょうゆで味をととのえて完成!
まとめ
更年期の気力ダウンは「年のせい」と思われがちですが・・・・
実は気虚という体のサインかもしれませんw
気を補う薬膳を上手に取り入れて!毎日をゆるゆるに過ごしていきましょう!
ちょっとしたポイント薬膳
ご参考になれば嬉しいです。
薬膳出汁コースの
詳細はこちらの画像クリックしてみてくださいね
↓