みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
目次
本日のお話しは
瘀血が気になる50代女性へからだを優しく整える薬膳レシピ
瘀血が気になる50代女性へ
やさしく整える薬膳レシピのご紹介しますね!
「顔色がくすむ」
「肩こり・腰痛が慢性的にある」
「生理が重く、経血がどろっとしている」
「下半身が冷えて、むくみやすい」
そんなこんなお悩みがある方は
瘀血タイプの体質かもしれませんw
東洋医学では、血が滞る状態を瘀血と呼びます。
特に更年期の女性は
加齢やホルモン変化や
運動不足・ストレスによって、
血の巡りが悪くなりやすいといわれてるのよね。
東洋医学で見る「瘀血」とは?
瘀血とは体内の血の流れが滞っている状態。
血がスムーズに巡らないことで
ような症状が起こりやすくなりますw
・慢性的な肩こり、頭痛、関節痛
・顔色が暗く、クマが目立つ
・生理痛や経血の塊
・しこり、静脈瘤、アザができやすい
・冷えとむくみが同時にある
改善のポイントは!
「温めて巡らせる」食事をとることですよ!
そして出汁をベースにした薬膳スープは
体にやさしくて、日々の習慣に取り入れやすい方法なのですw
スーパーで手に入る!瘀血体質を整える薬膳スープ
ごぼうと黒豆の薬膳出汁スープ
【材料(2人分)】
・昆布 5cm角
・干し椎茸 1枚
・ごぼう1/3本(ささがき)
・黒豆(乾燥を炒って)大さじ1
・にんじん 1/3本(薄切り)
・しょうがスライス 1枚
・チンゲンサイ 1~2枚
・水500ml
・塩、しょうゆ少々
【作り方】
- 黒豆はフライパンで軽く炒っておく(香ばしさUP)
- 昆布と椎茸は水に30分浸けて出汁をとる
- ごぼう・にんじん・しょうが・黒豆を加え、中火で10分煮る
- 塩・しょうゆで味を整えて完成
瘀血体質を根本から整えるには?
瘀血は「血の流れ」が関わるので
運動・呼吸・心の安定も重要です!
スキなことをし趣味を楽しむこともとってもおすすめです!
そこで食事には
薬膳スープを取り入れることで
体を変える土台作りができますw
ちょっとしたポイント薬膳
ご参考になれば嬉しいです。
薬膳出汁コースの
詳細はこちらの画像クリックしてみてくださいね
↓