みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
本日のお話しは
更年期世代の方の腸活によし!便秘解消の薬膳出汁レシピとは?!
更年期世代の腸活に!
便秘解消の薬膳出汁レシピって?!
「最近、便通が乱れやすい」
「食事量は変わらないのにお腹が張る…」
「便秘が続いて気分までスッキリしない…」
そんな悩み・・・
40代後半から50代の女性によく相談頂きます。
実はね
更年期と腸の調子にはふかーいふかーい関係があるんです!
ホルモンバランスが変わることで
自律神経や腸の働きにも影響が出やすくなると言われてます。
便秘やガス溜まり
腹部の冷えなどが起こりやすくなります。
そこで今回は
腸をやさしく整えながら便通を促す
薬膳出汁のレシピをご紹介しますね!
東洋医学で見る便秘の原因とは?
薬膳の視点から便秘の原因を考えるとです。
大きく3つに分けられますw
- 気虚(ききょ)タイプ→腸を動かすエネルギー不足
- 陰虚(いんきょ)タイプ→潤い不足で腸が乾燥
- 気滞(きたい)タイプ→ストレスなどで巡りが停滞
更年期世代はなんと!
この3つが複合しやすくなるなる!
まずは!
「温めて、潤し、巡らせる」薬膳的アプローチが効果的
スーパーで手に入る!便秘解消の薬膳出汁スープ
ごぼう×豆腐×昆布のスッキリ出汁スープ
材料
- 昆布 5cm角(気を補い、腸を潤す)
- 干し椎茸 1コ(巡りを促進)
- ごぼう 1/4本(ささがき)
- 玉ねぎ 1/4個(薄切り)
- 絹ごし豆腐 1/2丁(潤いと整腸に)
- 生姜スライス 1枚(冷え・巡り改善)
- 水 500ml
- 塩 少々
作り方
- 昆布と干し椎茸を水に30分ほど浸けて出汁をとる
- 火にかけ沸騰直前に昆布を取り出す
- ごぼう・玉ねぎ・生姜を加えて中火で煮る(約7分)
- 豆腐を加え、さらに3分ほど温めて完成
- 塩で味を調整してOK
朝か夜にこのスープを1杯飲む習慣を試してみてください♪
ご参考になれば嬉しいです。
薬膳出汁コースの
詳細はこちらの画像クリックしてみてくださいね
↓