みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
本日のお話しは
目次
50代女性におすすめ!心とからだを整える更年期薬膳出汁とは
50代女性におすすめ!
心と体を整える「更年期薬膳出汁」のすすめ
「なんとなく疲れが抜けない」
「夜中に目が覚めるようになった」
「急にイライラしたり、気持ちが落ち込んだり…」
そんな心と体の揺らぎを感じやすい50代女性ですw
それは更年期という
女性の体にとって自然な変化の時期に起こる
ホルモンバランスの変化が関係してるのよね。
そこでおすすめしたいのが!
体の内側からゆるやかに整える「薬膳出汁」です。
東洋医学で見る更年期の揺らぎ
東洋医学では
更年期の不調は腎や肝、心の働きが関係していると言われてます。
- 腎の衰え → 加齢とともに気力・体力が落ちやすくなる
- 肝の乱れ → イライラ・のぼせ・目の疲れに
- 心血虚 → 不安・動悸・眠りの浅さに
そんな症状に寄り添うのが
食材の力を借りて調整していく薬膳の知恵なのよね!
スーパーでできる!更年期薬膳出汁レシピ
こころと巡りを整える出汁スープ
【材料】
- 昆布 5cm角(腎を補う)
- 干し椎茸 1枚(気血を補い、巡りを整える)
- クコの実 小さじ1(肝と腎を補い、目にもよいw)
- 玉ねぎ 1/4個(気を巡らせるよ)
- 水 500ml
- 塩 少々
【作り方】
- 昆布と干し椎茸を水に30分以上浸けておく
- 火にかけて、沸騰直前で昆布を取り出す
- 大根と玉ねぎを加え弱火で10分ほど煮る
- クコの実を加えてさらに2〜3分煮たら、塩で味を整える
薬膳の働きポイント
- 昆布&干し椎茸→腎と気を補い、疲労回復サポート
- クコの実→肝・腎・目に、年齢ケアにぴったり
- 玉ねぎ・大根→消化を助け、熱やイライラを抑える
夜の食事にプラスしてみてほしいです!
心をゆるめる時間にベスト!
更年期は心と体を整えるチャンス
なんといっても
薬膳出汁は体をあたため、巡らせ、補ってくれるやさしい自然療法ですw
あなたも
「なんとなく不調…」と感じたときこそ
ぜひ試してみてくださいね!
ご参考になれば嬉しいです。
詳細はこちらの画像クリックしてみてくださいね
ご興味頂けると嬉しいです。
↓