みなさま
ご機嫌ようです!
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
本日のお話しは
更年期の肌荒れ・シミに悩む方必見!薬膳出汁を使った美肌ご飯レシピと薬膳的食材選びのポイント!
わたしも更年期世代です
まさに!更年期に差し掛かると
「急に肌がくすんできた」「シミが増えてきた」「乾燥して粉を吹くようになった」など・・・
肌のトラブルを感じる方が増えてきますw
これはホルモンバランスの変化や血流の低下なのよね
薬膳的にいうと
体の潤い不足などが関係しています。
まずは
東洋医学と薬膳の視点からみた
更年期の美肌対策に役立つ「薬膳出汁」の活用法をご紹介しますね。
- 更年期の肌荒れ・シミの原因とは?
更年期は、女性ホルモン「エストロゲン」が急激に減少する時期です。
このホルモンの低下が自律神経や血行
皮膚の潤いに影響を与えますw
- 肌のターンオーバーが遅くなる
- メラニンの排出が滞り、シミになりやすい
- 血行不良によるくすみや冷え
- 乾燥によるかゆみ、粉ふき
などのトラブルが起こりやすくなりますよ。
- 薬膳で考える「美肌」のポイント
薬膳では美肌に必要なのは 「血」「津液(水分)」「気」 のバランスが大事!
特に更年期には、血虚・陰虚の体質になりやすいのよねえ
体内の潤いや栄養が不足しがち!
その結果・・・
- 肌が乾燥してハリがない
- 顔色がくすむ
- シミや小じわが増える
といった肌トラブルが起きやすくなるの。
- 美肌を育てる薬膳出汁の選び方
出汁は薬膳の考え方を気軽に日常に取り入れられる方法なのです!
薬膳出汁を使えば
スープや炊き込みご飯やみそ汁などで
体に必要な栄養素をじんわりじんわりと補うことができるのよねえ
ポイントは!「血」や「潤い」を補う食材を中心に出汁をとることです。
- おすすめの出汁素材とその薬膳的な働き
食材 | おすすめポイント | |
干し椎茸 | 乾燥肌・くすみ対策に | |
昆布 | 便秘・老廃物排出を助ける | |
なつめ(棗) | 女性の養生に最適 | |
枸杞の実 | シミ・クマ対策に | |
煮干し | エイジングケアに |
- 薬膳出汁を使った美肌ごはんの簡単レシピ
【薬膳出汁の作り方(基本)】
材料(4人分)
- 干し椎茸(2〜3枚)
- 昆布(5×10cm程度)
- なつめ(3個)
- 水:1L
作り方
- 材料を水に一晩浸けておく
- 翌日、弱火で20分ほど煮出して完成
※好みにより、枸杞の実を最後に加えてもOK!
【出汁で炊く!美肌炊き込みごはん】
材料
- 薬膳出汁:1合分の水分量
- 米:1合
- クコの実:大さじ1
- とり肉(刻み):40g
- 生姜(千切り):少々
- 醤油・酒:各小さじ
- 白すりゴマを少々かける
作り方
- 米をといで薬膳出汁と材料をすべて炊飯器に入れちゃうあとは普通に炊くだけです!
参考になれば嬉しいです。
最後までブログを読んで頂きありがとうございました!
台湾茶薬膳ドリンクセレクターコース
\お茶好き・お酒好き・お菓子な方集合/
ご安心を
お酒が飲めないあなたも
あなた使用にチェンジします
クリックしてね
↓