みなさま
ご機嫌ようです!
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
本日のお話しは
更年期世代の腸活に!「昆布・かつお節・干し椎茸」の出汁で腸内環境を整えよう!
ですw
わたしも更年期世代
腸活はとりいれてます。
それも、簡単、手軽にね!
まずは
更年期世代になるとからだの変化について
ホルモンバランスの変化によって腸内環境が乱れやすくなります。
こんなお悩みの方多ですw
↓
便秘や下痢を繰り返したり腸の動きが鈍くなったりすることで
体調不良を感じる
そこでおすすめなのがです
「昆布・かつお節・干し椎茸」 の出汁を活用した腸活!
この組み合わせの出汁には腸を整えるための栄養がたっぷり!
いつもの食事に取り入れるだけで無理なく腸内環境を改善しちゃお!
そこでです!
なぜ更年期に腸活が必要なのか?
よく更年期世代になるとホルモンが低下と聞いたことないですか?
それは・・・・
更年期にはエストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減少します。
なんと!
この変化が腸の働きにも影響を与えちゃう!
こんな不調が起こりやすくなりますw
✔ 便秘や下痢を繰り返す
✔ 腸のガスがたまりやすい(お腹の張り)・・・よく聞きます!
✔ 腸内細菌のバランスが崩れる
✔ 腸の動きが鈍くなり代謝が低下する
腸は「第二の脳」とも呼ばれてるのよね。
免疫力やメンタルの安定にも関係していますw
更年期の不調を和らげるためにも腸を整えることが大切!
なので
更年期世代ならば、なおさら腸活は必要性大大だいです!
おすすめの
「昆布・かつお節・干し椎茸」の出汁が腸に良い理由です。
この3つの食材には腸を元気にする栄養素が豊富に含まれていますw
① 昆布は腸の潤いを守る
昆布に含まれる「フコイダン」や「アルギン酸」は、水溶性食物繊維の一種。腸内でゲル状になり、便をスムーズに排出するのを助けます。それと腸内の善玉菌を増やしてくれて、腸内フローラのバランスを整える働きも!
② かつお節:腸の動きを活発にする
かつお節には「イノシン酸」や「アミノ酸」が豊富に含まれいる。消化を助けながら腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を促しますw
またまた、たんぱく質が豊富なので腸の粘膜を丈夫にする効果も期待できるということ!
③ 干し椎茸は腸の免疫力を高める
干し椎茸に含まれる「β-グルカン」は、腸内の免疫細胞を活性化してくれる。
なので腸内環境を整えるのに役立ちます。またまた、食物繊維が豊富で便秘解消にも!
なかなか便秘でお悩みの方はお試しあれですw
リピ中のやぶや節なり
↓
簡単!腸活出汁の作り方
材料(作りやすい分量)
・昆布(10cm角)……1枚
・かつお節……20g
・干し椎茸……2〜3個
・水……1L
作り方
- 昆布と干し椎茸を水に浸け、一晩(6時間以上)冷蔵庫で置く。
- 鍋に入れて弱火でじっくり温める。(沸騰直前で昆布を取り出す)
- 沸騰したら火を止め、かつお節を加えて1〜2分待つ。
- キッチンペーパーなどでこせば完成!
※保存は冷蔵庫で2〜3日、冷凍なら1ヶ月ほど可能。
腸活出汁のおすすめ活用法
お茶漬けやうどんに → 胃腸が疲れているときにもおすすめです
最後に
更年期の腸活は「継続」が大切ですw!
腸内環境は 日々の積み重ね で変わってくるのを感じるようになりますよ!
「昆布・かつお節・干し椎茸」の出汁を活用で無理なく続けられる腸活を始めてみませんか?
わたしたち
腸が元気になると体調もメンタルも安定しやすくなります。
更年期の不調を軽減しながら毎日を快適に過ごしましょう!
参考になれば嬉しいです。
最後までブログを読んで頂きありがとうございました!
台湾茶薬膳ドリンクセレクターコース
\お茶好き・お酒好き・お菓子な方集合/
ご安心を
お酒が飲めないあなたも
あなた使用にチェンジします
クリックしてね
↓