みなさま
ご機嫌ようです!
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
本日のお話しは
薬膳養生ポイント!
胃腸が弱ると更年期が悪化?出汁を使って消化力を上げる方法です
まず
更年期になると
疲れやすい、冷えやすい、イライラする、肌が乾燥する…
そんな不調が出やすくなりますw。
その原因のひとつに 「胃腸の弱り」 が関係しているのよねー
東洋医学では
胃腸(脾胃)の働きが低下すると、エネルギー(気)や血液(血)を十分に作れない
体の巡りが悪くなる と言われてるのよ。
特に更年期は、
ホルモンバランスが乱れやすい→胃腸が弱ると症状が悪化しやすい。
そこでです!
おすすめ「出汁」を活用すること!
出汁には消化を助け、胃腸に優しくて
体に必要な栄養を効率よく吸収できる!
今回は、出汁を使って消化力を上げる方法をご紹介しますね!
どうして胃腸が弱ると更年期の不調が悪化するの?
それは
東洋医学でいうと消化器系を 「脾胃(ひい)」 と呼びます。
食べたものをエネルギー(気・血・津液)に変える働きをしているのよ。
ただし、脾胃が弱ると、次のような影響がでるでる!
① エネルギー不足で、疲れやすくなる→ 胃腸が弱い=栄養をうまく吸収できない → 気(エネルギー)が不足し、疲れやすくなる。
② 血が不足して、貧血・乾燥肌・不眠になりやすい→ 消化が悪い=血が十分に作れない → 貧血、顔色が悪い、シミ・シワが増える、不眠などの症状が出る。
③ 冷え・むくみ・便秘・下痢が起こる→ 胃腸が弱る=水分代謝が悪くなる → 体が冷える、むくむ、お腹が張る、便秘や下痢を繰り返す。
↑
すべて
更年期の不調と深く関係 しているので
まずは、胃腸を元気にすることがとても大切なのよー!
おすすめ薬膳スープ出汁
冷えと疲れに!「鶏ガラと昆布の出汁」
【働き】
✔ 気血を補い、冷えや疲れを改善
✔ コラーゲン豊富で肌のハリをサポート
【材料】
- 水 1L
- 手羽5~6
- 昆布 10g
【作り方】
- 手羽を下茹でして臭みを取る
- 水と昆布と一緒に弱火で1時間煮る。
★圧力鍋を活用すると時短です!
私も更年期世代!
胃腸(脾胃)の働きが低下すると
更年期の不調が悪化しやすいので
お手軽出活で温かいスープで、胃腸を温めながら体の巡りをサポートしてますw
日々笑って過ごしたいと思います!
参考になれば嬉しいです。
最後までブログを読んで頂きありがとうございました!
台湾茶薬膳ドリンクセレクターコース
\お茶好き・お酒好き・お菓子な方集合/
ご安心を
お酒が飲めないあなたも
あなた使用にチェンジします
クリックしてね
↓