みなさま
ご機嫌ようです!
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
本日のお話しは
出汁で冷えを改善!更年期の「温活」に役立つ味噌汁の作り方は?
です。
私も更年期世代です。
わたしの周りも「冷え」が気になる方が増えてきます。
手足が冷たい、体の芯から冷える、寒い季節だけでなく一年中冷えを感じる…
そんなこんなのお悩みを抱えている方も多くないですか?
東洋医学では
更年期の冷えは 「腎の陽気不足」「気血の巡りが悪い」「水分代謝の低下」 などなどが原因と言われてます。
そこでおすすめなのが!
「温活に役立つ味噌汁」です!
お手軽簡単に
毎日の味噌汁に 出汁をプラスするだけ!
毎日コツコツとりいれることで
体を内側から温めて冷えの改善につながりますよ。
今回は、冷えに効果的な出汁と具材を使った 「温活味噌汁」 の作り方をご紹介しますね!
ではいってみよーー!
どうして「出汁+味噌汁」で冷えが改善するの?
1つめは
出汁が「腎」を温めて冷えを改善!
東洋医学では、「腎」は生命エネルギーの源。
温かさを生み出す働きを持っています。
出汁に含まれるミネラル、アミノ酸、旨味成分 が腎を補ってくれて
冷えに強い体を作ります!
2つめは
味噌の発酵パワーアップで「気血の巡り」を促進!
味噌は発酵食品なので
腸を整えて血流を良くする働きがあると言われてるのよね。
なので、、、腸の働きが良くなると冷えの改善だけでなく
プラスして更年期の不調全般に役立ちますよーーー!
3つめは
温かいスープで消化を助けて胃腸を温める!
冷えがある方は胃腸の働きも弱りがちなのよね。
温かい味噌汁は消化を助けてくれて
栄養吸収をサポート!体を内側から温めます!
昔の方々が日本の伝統食でもある
発酵食品の味噌、出汁(鰹)をダブルで活用していた
おかげで健康な方が多かったのも
わかりますw
そして
冷え改善におすすめ!な「温活味噌汁」の出汁の選び方
① 鰹節+昆布出汁
鰹節は 「気血を補い巡らせる」 効果があるのよね
冷えの原因となる血行不良を改善サポートですよ!
昆布は ミネラルが豊富 、体に潤いを与えながら温める働きがありますw
★汁をお椀に入れ乾燥海老を散らして頂くと冷え対策です。
お手軽です!
本日のポイントは
毎日の味噌汁で温活を習慣にしよう!です
更年期の冷えには体の中から改善するのが大切!
出汁を活用した味噌汁なら、無理なく続けられますしね!
✔ 「腎を補う」出汁で、冷えに強い体を作る
✔ 発酵食品の味噌で、腸を整え血行を促進
✔ 温かいスープで、消化力を高め体を温める
毎日の味噌汁に 冷え対策に役立つ出汁と
ポント具材 を取り入れてポカポカな体を手に入れましょう!
参考になれば嬉しいです。
最後までブログを読んで頂きありがとうございました!
台湾茶薬膳ドリンクセレクターコース
\お茶好き・お酒好き・お菓子な方集合/
ご安心を
お酒が飲めないあなたも
あなた使用にチェンジします
クリックしてね
↓