みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
今朝も
引き続き
このダッタンそば茶飲んでスタートですw
ごはんに入れて炊いても
そのまま食べてもok👌
ぷぅーーんと
芳ばしいのよね
元気に笑いのある1日で過ごしますw
本日のお話しは
更年期世代が話す★
更年期症状はほてりだけじゃない❗️
複合的に現れる原因と対策とは
です
まずは
更年期って
ホルモンバランスが大きく変化する時期なのよね
体や心にさまざまな不調が現れることがありありよ
例えば
ほてりや発汗といった
典型的な症状だけでなくて
これこれ
冷え、疲労感、不眠、イライラ、頭痛、めまいなど
複合的な症状が一度に現れることも少なくない
更年期世代のカラダは本当に忙しいw
これらの症状は東洋医学では
「全身のバランスの乱れ」と言われてます
なので
各個人の
体質や原因に応じたアプローチを行うべし
次は
更年期に複合的な症状が現れる東洋医学的原因
1つ目
ホルモンバランスの乱れによる
腎虚エネルギー不足
東洋医学では
更年期の主な原因を「腎虚」と呼ぶのよね
「腎」はエネルギーの源
ホルモンや自律神経のバランスを
管理してくれてる
腎の機能が低下する
こんな症状が複合的に現れることがありあり
ほてり、発汗、疲れやすさ、冷え性、骨や関節の痛み
高齢になると
関節が痛むと言う方の話しを良く聞くでしょ
2つ目
気血の不足と滞り
例えば
気虚の方は疲労感、だるさ、息切れが出やすい
血虚の方は不眠、めまい、乾燥肌、集中力低下
気滞の方はストレスによるイライラや胸の張り感
3つ目は
陰陽バランスの乱れ
体を温める「陽」と冷やす「陰」の
バランスが崩れる
そうすると冷えとほてりが同時に現れたり
自律神経が乱れてしまうのよ
更年期症状を和らげる対策として
個々に合わせてになりますが
私も更年期世代です
ホルモンバランスを整えるのに
取り入れの一つ
アロマオイルをディフュザーで楽ちんに活用
日によってチェンジしてます
このアダプティブが
最近わたしの周りでは
お助けアロマみたいです
わたしはロールオンタイプ
オレンジ、ラベンダー、コパイバ、
スペアミント、マグノリア、ローズマリー、ネロリ
がブレンドです
なんでも
折れない心をつくる平穏ブレンド
らしいです
優しく甘くすっきりな香り
このアダプティブアロマ
ホルモンバランスを整えサポートで
美人ブレンドになるよね
ではでは
参考になれば嬉しいです
本日も、最後まで
読んで頂きありがとうございました