みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
本日のお話しは
更年期世代が話す
重要!
疲れや冷えには温補がポイント!
です
まず
温補って何?
東洋医学で言われる
カラダを温めて元気を補う養生法のことです
例えば
この温補が必要とする症状
手足の冷え
疲れやすい
胃腸が弱く下痢になりやすい
冷えによる痛み
例えば、、、関節痛、生理痛だよね
この症状に
結構
当てはまる方いるかもね
この温補が大事な理由は
冷えは万病のもとと言われてて
ここ大事よね
特に虚弱体質の方
寒冷な環境で生活する方
冷え冷えの冬がやってくる
北海道なんかまさに重要地です
これも考えられる
職場が冷える環境とか
そんな私達は
カラダを温めることが健康維持の基本
温補は
人間が生きるために基本となる
気血の流れを良くして
免疫力や新陳代謝を高めると
言われてるのよね
なので
疲れや冷えには温補がポイント!
です
改善法としては
漢方薬を取り入れるとか
お風呂に浸かる
温かい服装を心がける
などなど
薬膳食材なら
羊肉、ニンニク、シナモン、生姜、温かいスープ
カラダを温める食材を取り入れてみてください
我が家は
今夜はジンギスカンにしょうかな
参考になれば嬉しいです
本日も、最後まで
読んで頂きありがとうございました
過去のブログは
公式LINE登録無料特典
「あなたの女性ホルモン
体質チェック診断」プレゼント
~どこが自分の不具合の詰まりなの?視てみよう~
公式LINE登録してもらって
「診断プレゼント」ってメッセージくださいね
こちらをクリックしてね