みなさま
ご機嫌ようです
おうちで簡単漢方薬膳、更年期症状・月経痛・体質改善、薬膳教室開業へと
女性の自立をサポート
している
おうち薬膳セラピストリーダー布恵です。
本日は
更年期世代が話す
婦人科漢方は選ぶり理由がある⑤
です
前回のお話しは
こちらから
前回はね
更年期障害でよく
処方される漢方の一つ
加味逍遙散の話しでしたw
今日は
加味逍遙散を飲んでる方で
ぐぐっと
しぼってこんな症状
特に
イライラとか
なんだか
家族によく怒りっぽくなった
なーんて
言われるようになった方へ
この加味逍遙散は
数種類の生薬で
作られているのよね
その中の組み合わせのご紹介です
気の滞りに良しと
言われている
逍遙散
熱の症状を
抑えてくれちゃう
牡丹皮と山梔子の
生薬の活躍で
イライラとか
怒りっぽくなる
そんな事が解消傾向
と言われてるのよね
改めて
漢方ってすごい
決まった生薬の
組み合わせによって
色々なカラダの不具合が
軽く又は解消に
導かれるんだもん
昔の先人たちの知恵と実体験に
改めて
拍手よーーー!
ほほほほーー
おどろきと
楽しい漢方薬膳LABOしてる
わたしですw
この続きは次回へ
参考になれば嬉しいです
本日も、最後まで
読んで頂きありがとうございました
過去のブログは